・暗 槓 暗槓牌を4枚とも他家に見せ倒牌後、両端の牌を伏せる。

→

・明 槓
①暗刻(アンコ)の牌が下家から出て、「カン」をした時

②暗刻(アンコ)の牌が対面から出て、「カン」をした時

③暗刻(アンコ)の牌が上家から出て、「カン」をした時

④対面よりポンした後、同じ牌を自摸り「カン」した時

⑤ポンした後、同じ牌を自摸り「カン」した時は、鳴かせた他家に合わせ副露する。 (例えば、下家なら①、上家なら③と同様に副露する。)
・明刻(ミンコ) → 対子(トイツ)の牌を「ポン」すること
①対子(トイツ)の牌が上家から出て、「ポン」をした時

②対子(トイツ)の牌が対面から出て、「ポン」をした時

③対子(トイツ)の牌が下家から出て、「ポン」をした時

・チー(上家からのみ)
不正な副露

正式な副露

・副露した牌の並べ方
副露した牌は自席の右端、下段より上段に順序よく整然と並べます。
(例)最初に「發」をポン、2番目に「七筒」をチー、3番目に「一索」をポンした場合
3番目

2番目 789

最 初

競技麻雀サークル

様の麻雀牌画を使用させて戴いております。